今度は飛行機に乗りたい
「もう幼稚園に行きたくない」と、言いながらも元気に通園しています。園まで迎えに行きました。

いつもは幼稚園バスに乗って帰って来ますが、僕の休みの日は「ジジのお迎え」が、定着しており、
若い親に交じって不釣り合いですが、▲通用門付近で3号が出てくるのを待っています。
僕を見つけるなり「ジィジ!」と手を振り、門が開放されると真っ先に飛び出て来て僕の手を握ります。
何度、この状況に涙を堪えた事か知れません。孫は可愛いです。(笑
幼稚園からの帰りにババさんが、買い物をしている間、▼100円未満のおやつを熱心に選んでいます。

土日祝祭日は、予約の取れないちゃんこ金太郎へ行きました。昨日は雨の月曜日でしたのでゆっくりと
食事をする事が出来ました。店内にはお決まりの相撲甚句が、ずっと流れています。
昨年12月にレオマワールド、今月はTDLへ行ってますが、就学前3号が飛行機に乗りたいから沖縄へ連れて行けと母親が、食事中に言ってた。ドサクサに「お父さんが元気なうちに」と、言ったのも聞こえた。

鎮魂の灯り

阪神淡路大震災から20年目の節目を迎えました。昆陽池公園では鎮魂の灯りに祈りが込められています。

震災を知らない多くの高校生、大学生ボランティアでこの催しは成り立っています。
テントの下には缶に入れられた蝋が熱せられてあり、ローソクの芯を各人が持ち
鎮魂の意を表すローソク作りの為に大勢の方々が、来園され列を成しています。

何度も何度も列の最後尾に戻り、芯を溶けた蝋の入った缶に沈める作業を繰り返す間に
太いローソクが出来上がります。それを鎮魂の灯りとして隣接したグランドに灯します。

夜を通して1月17日5時46分の黙祷まで集いは続けられる。
作ったローソクを灯し、、当時の「我々の生活」を振り返りながら家路に着きました。

TDL・・待望の「アナ雪」イベント始まる
●---------------------------------------------------------------------------------------------------------●
新大阪駅始発6時の新幹線に乗りました。▼良いお天気で富士山が見えたらしい・・・。

そびえ建つ▼東京スカイツリーも見えたらしい・・・。

新幹線内・・・上はゲームに夢中▼下は、優しいババさんが用意したおむすび。

出発前日19時に就寝、翌朝5時前に両娘は既にハイテンションでありました。
一昨日から2泊3日▼TDLへ卒園前倒し家族旅行に出掛けました。はいはい、お迎えは深夜12時ね。

昆陽池公園を散策
防寒対策をしてゆっくり2時間ほど歩いて来ました。右足首の捻挫は、すっかり完治しています。

昆陽池公園に向かう途中の高校。教室内の片隅に闘と書かれた木箱は、掃除用具入れかな?

昆陽池公園到着。▼サギ、カモ、カモメが出迎えてくれます。

ウォーキングには最適で、四季折々に景観の移ろいや野鳥の生息が楽しめます。

おそらく将来、この公園がホームグランドとなって日々散策に勤しむようになるのかなと思います。

初詣に行きました
今年も孫の成長をメインに(笑) 狭い日常を綴ってまいります。

元日の天気予報を予め調べますと夕刻前から雪マークが出ていましたので、昼過ぎから門戸厄神へ初詣に出掛けました。厄除けの大祭は1月18、19日ですから、大して混んでいないだろうと高を括っていましたが、流石に元旦で多くのの善男善女が参拝をしていました。元旦に参拝したのは初めてでした。

初詣から戻り、昼食代りに御善哉を食べ、オセロゲームの後、3号は本読み。4号は犬と戯れています。
予報通り雪が降り出し薄っすらと木々に積もっています。明日は、家族総出でお墓参り。夜は宴会です。
